むし歯を予防する食生活
2020年01月22日
皆さんこんにちは、毎日寒い日が続いておりますが体調など崩されていませんか?
今回は、むし歯を予防するため、食生活を見直してみましょう。
むし歯の原因
口腔内に潜むミュータンス菌(むし歯菌)が、食べ物や飲み物に含まれる糖分を餌として増殖し、粘着性のある物質(プラーク)を作って歯の表面に付着します。それと同時に、酸を作り出します。この酸により、歯が溶かされ、『むし歯』になってしま...
正しいブラッシングのポイント
2019年12月27日
皆様こんにちわ。
皆様は毎日歯磨きをしているのに、どうして虫歯ができるのだろうと疑問に思ったことはないですか?
じつは、ご自身の磨き癖や、歯ブラシの毛先があたっていない所に汚れが溜まり、そこから虫歯菌が繁殖して、気が付くと虫歯になっていることが多いです。
今日は正しいブラッシングのポイントを簡単にご説明させていただきます。
虫歯ができやすい部分は、主に、①歯と歯茎の境目 ②奥歯の咬み合わせ...
入れ歯のケア、お口のケア
2019年12月17日
今年もあとわずかとなり、寒さも厳しくなってきました。
体調管理をしっかりして元気に新年を迎えましょう!
入れ歯のお手入れはしっかり行っていますか?
入れ歯は人工の歯なので虫歯にはなりません。
しかし綺麗に見えても細菌が付着しており、歯石もつきます。
汚れたままにしておけば口臭の原因になったりカビが生え黒ずんできたりします。
長持ちさせるためには正しいお手入れが必要です。...
子どもの予防処置、シーラントとは?
2019年12月17日
皆様こんにちわ。最近急激に寒くなっておりますが、体調を崩さないように暖かくしてお過ごし下さい。
虫歯予防にはフッ素が良いと言うのは有名ですが、お子様にはフッ素以外の予防方法があるのをご存知ですか?
それがシーラントと呼ばれるもので、虫歯になりやすい奥歯の咬む面の溝をフッ素を含んだ薬剤を使って塞ぐ処置です。
奥歯の溝は複雑な形をしているので、歯ブラシの毛先が入りにくく、食べかすや細菌が溜まりや...
喫食ってなに?
2019年11月27日
寒さも本格的になってきました。
インフルエンザも流行っておりますので、手洗いうがいなどしっかり行い
予防をしていきましょう。
喫食という言葉をご存知でしょうか?
「食べる」ことは人が生きていく上での基本であり、とても大切なことです。
しかし食事はただ食べて栄養を補給すればよいというものではありません。
生命を維持するために食べることを「摂食」といいますが、
これに対し...